TAF営業のカレー事情

皆様、こんにちは!
ターン・アンド・フロンティア営業部のスパイスカレー愛好家でございます。
前回のブログでは、日々の健康法として「温冷浴」についてご紹介させていただきましたが、
本ブログでは私が一番好きな食べ物であるスパイスカレーについてご紹介させていただきます。
個人的な見解ですが、スパイスを体内に取り入れることで、日々の生活を健康に過ごせると信じています。(笑)
スパイスカレーといっても日本発祥のスパイスカレーだけでなく、インド、スリランカ、ネパールを中心とした本場のカレーについても含めて紹介したいと思います。
スパイスカレーと聞くと、辛そうというイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも実は、スパイスカレーの魅力は単なる辛さではなく、さまざまなスパイスが絶妙に絡み合うことで生まれる奥深い味わいにあります。
特に大阪は、スパイスカレー発祥の地と言われていることもあり、個性的なスパイスカレーの名店が集まるエリアです。
私自身、いろんなお店を巡るうちに、「店によって個性があり、味がまったく違う」ということに気づき、その奥深さにすっかりハマってしまいました。
今回は、弊社オフィスから比較的近い、私がよく通うお気に入りのスパイスカレー店を3つ厳選してご紹介します。
どのお店も特徴的で、一度食べたら忘れられない味ばかりです。
スパイスカレー初心者の方にも、すでにハマっている方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください!
1. 「カレーや デッカオ」(大阪市中央区南船場)
1つ目にご紹介するのは、大阪・心斎橋エリアに位置する「カレーや デッカオ」です。スリランカカレーを提供する人気店で、食べログ百名店2024にも選出されている実力店です。また、地下鉄心斎橋駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力の一つです。
店内は木張りで温かみのある空間が広がり、BGMもFunkを中心とした音楽がかかっていて、とても居心地がいいです。また、カウンター席も備えているため、一人でも気軽に食べにいくことができます。
日替わりカレー(チキンカレー+ムール貝のココナッツカレー+トマトサラダ+ココナッツふりかけ)
デッカオは、辛さは全体的に控えめで初心者の方にもオススメです!
スリランカの家庭料理をベースにした多彩なカレーメニューが楽しめます。
一番の人気メニューはデッカオスペシャルで、定番のチキンカレー、本日の日替わりカレー、4種類の副菜がついてきます。
チキンカレーは柔らかく煮込まれたチキンが特徴の定番カレーで、あっさりなのに味がしっかりしておりとても美味しく、スリランカのママから教わったレシピを基に、現地の味を忠実に再現されているそうです。
日替わりのカレーも5種類ほどあり、どれを食べてもおいしく、毎回訪れるたびにいろんな味を体験できるので全く飽きることがないです。実際、私も多いときは週1回はデッカオに通っていました。(笑)
店内に食べ方の説明が書かれていますが、最初はカレーをそのままで食べて、その後は副菜と混ぜながら食べるのがおすすめの食べ方みたいです。
副菜の中でも特にトマトとたまねぎを和えたトマトサラダが絶品で、個人的にデッカオの一番の特徴の一つだと思っています!カレーを副菜と混ぜて食べることで、味の変化も楽しむことができ、いつもあっという間に食べ終わってしまいます(笑)
「カレーや デッカオ」は、スリランカ料理の魅力を存分に味わえる一軒で、スパイスカレー初心者の方にもおすすめのお店です。心斎橋を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。
アクセス:大阪メトロ 各線「心斎橋駅」徒歩5分
2. 「カレー屋バンバン」(大阪市西区立売堀)
大阪市西区立売堀に位置する「カレー屋バンバン」は、スパイスカレー愛好家の間で高い評価を受ける名店です。もともと難波で営業されていましたが、2021年9月に現在の阿波座エリアへと移転し、その後も多くのファンを魅了し続けています。
店内は落ち着いたノスタルジックな空間で、BGMも落ち着いた音楽がかかっており、雰囲気が最高です。
メニューは主に2種類のカレーが提供されています。
一つは「カレープレート」で、チキンカレーと豆とあさりのカレーがワンプレートに盛り付けられ、副菜やパパドが添えられています。
もう一つは「バンバンキーマ」で、鶏ひき肉を使用したスパイシーなキーマカレーです。
どちらのカレーもサラサラ系で、スパイスの香りと旨味が口いっぱいに広がります。
カレープレート
特に「カレープレート」は、その美しい盛り付けと多彩な味わいが人気でほとんどの人がこのメニューを注文している印象です。
チキンカレーはしっかりとした辛さが特徴で、豆とあさりのカレーはまろやかさの中にほのかな酸味が感じられます。これらを副菜と混ぜ合わせながら食べ進めることで、さまざまな味の変化を楽しむことができます。
また、トッピングメニューも充実しており、ビンダルー、アチャール、ラムキーマなどを追加することで、さらに深い味わいを堪能できます。また食後のチャイやコーヒーも提供されていて、私はコーヒーを食後にいただくことも多いのですが、バンバンのカレーに合う豆を厳選されており、とても仕事が細かい印象を受けます。
「カレー屋バンバン」は、見た目の美しさや独自のスパイス使いで、多くのカレーファンを魅了し続けています。大阪でスパイスカレーを堪能したい方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
アクセス:大阪メトロ 中央線・千日前線「阿波座駅」徒歩2分
3. 「らくしゅみ」(大阪市西区新町)
大阪市西区新町に位置する「らくしゅみ」は、1988年の創業以来、スパイスカレー愛好家たちから熱い支持を受け続ける老舗の名店で、食べログ百名店にも何度も選出されています。
店内はとても暗く独特の雰囲気を醸し出しており、現地にいるような異国情緒あふれる空間が広がります。
メニューは、野菜中心の「ベジセット」と肉料理を含む「ノンベジセット」が基本となり、好みに合わせてカレーを選ぶスタイルです。特にオススメしたい「チキンカレー」は、骨付きの手羽元を使用し、スパイスの効いた深い味わいが特徴で、とても美味しいです。ただ、チキンカレーの辛さは相当なもので、、私は食べると翌朝までお腹が痛くなります。。(笑)
辛さに自信がある方はぜひとも挑戦していただきたいです!
ノンベジセットM(チキンカレー+ダルカレー+サンバル)
ただ、辛いのが苦手な人でも食べられるラムキーマやポークカレーなど、多彩なカレーが揃っており、それぞれが独自のスパイスブレンドで作られています。野菜カレーやダルカレーはマイルドな味わいで、辛さとのバランスを取りながら楽しむことができます。副菜として提供されるアチャールも、箸休めに最適です。
ランチタイムは混雑するため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。また、チキンカレーは辛さが強烈なため、覚悟がある方のみぜひ挑戦してみてください(笑)
アクセス:大阪メトロ 四ツ橋線「西大橋駅」徒歩約4分
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。
大阪市内には、個性あふれるスパイスカレーの名店が点在していますが、今回ご紹介した「カレーや デッカオ」「カレー屋 バンバン」「らくしゅみ」は、どれもその魅力を存分に体感することができます。
スパイスカレーの奥深さ、そして個性を味わいに、ぜひ足を運んでみてください。
本ブログをきっかけにスパイスの魅力に触れて、皆様の「日常に(刺激と)感動を」もたらすきっかけになれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう!
RECOMMEND