ターン・アンド・フロンティア会計担当の年始め〜本年もよろしくお願いいたします〜

皆様、こんにちは!
ターン・アンド・フロンティアの会計担当 まっすー(増井)でございます🙆
本記事の執筆時点ですでに1月も半分を過ぎているため、今更ではございますが…
新年明けましておめでとうございます!🐍
前回の記事を執筆担当した際はまだ残暑が厳しい時期でしたが、あれよあれよという間に2024年が終わってしまい、気づけば2025年を迎え最初の執筆者と相成りました。
年明け一発目ということで大変プレッシャーを感じておりますが、本年も変わらず頑張ってまいりますので、どうかお付き合いをいただけますと幸いです🙏
今回は、私事で大変恐縮なのですが、お正月休み中に伊勢神宮に上がってきましたので、その体験を共有させていただきたいと思います!
来年以降、年始に伊勢神宮にお参りされることがあれば、参考にしていただけますと嬉しいです⛩️
さて、苦しいときの神頼みなどといいますが、私は常日頃に神様のお世話になっていると自負しておりまして、旧年中の御礼と年始のご挨拶はきちんとしておかなければということで、初詣には毎年欠かさず行っております。
そのため、今年も例年通り、初詣は元日当日に氏神様(自分が住んでいる土地を守る神様)までお参りしたのですが、年始のお休みが長かったこともあって、妻からせっかくだったら伊勢神宮にもお参りしよう!ついで(??)におかげ横丁にも行こう!と提案があり、それに乗っかる形で年明け早々突発的に三重行きが決まりました🚙
ただ三が日ということもあり、日中はさすがに混むだろうということと、そもそも駐車場空いてないのでは…ということで、明け方に神宮近くの駐車場に到着できるように深夜に出発することにしました💪
深夜ということもあり車はスムーズに進み、伊勢神宮の内宮近くに午前4時半頃には到着できたのですが、その時点ですでに駐車場には行列ができており、さすが伊勢神宮…といったところでした。
ちなみに2025年の三が日での伊勢神宮(内宮・外宮)への合計参拝者数は、41万6111人だったとのことで、人気のほどが伺えますね!
なお、伊勢神宮では本来、外宮(御祭神:豊受大御神(とようけのおおみかみ))→内宮(御祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ))の順に参拝するべきとのことなのですが、距離が離れていること、またそもそも混んでいてそれどころではないこともあって、今回は泣く泣く外宮へのお参りは諦めました😭
内宮でのお参りですが、当日はとても天気よく、早朝ということもあってか、御正宮に至るまでの道を歩いていると、非常に空気が澄んでおり、得も言われぬ神秘性を感じることができ、心が洗われるような気持ちでした。
当日も多くの参拝者で混み合っていたのですが、そんなことが気にならないくらいにはその厳かな雰囲気に飲まれていたように思います。
また、帰りにはとてもきれいな日の出が見れ、息子も綺麗だね〜とご満悦で、とても充実した年明けの過ごし方となりました🌅
以上、個人的なレポではございましたが、少しでも興味をもっていただけたなら幸いです🙏
今回の経験は、「日常に感動を」与えてもらったというのはもちろん、いわゆる神様という存在を改めて意識してみて、自身は小さな存在なのだなと思ったのと同時に、だからこそ人間助け合いが大事で、まずは自身がそれだけ周囲の人を大切にしたいと感じられる有意義なものでした。
当社といたしましても「ITで100年先まで続くパートナーの発展に伴走する」を追求することで、神様とまではいきませんが、困ったときのTAF頼みと皆様に言っていただけるような企業となりますよう、ターン・アンド・フロンティア一同、本年も成長して参りますので改めてよろしくお願いいたします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは、また次のブログでお会いいたしましょう👋
RECOMMEND