読書、してますか?書籍購入支援制度を活用してもっと本を読もう!

RYO MASUI
管理部 会計チーム

皆様、こんにちは!
ターン・アンド・フロンティアの会計担当、まっすーでございます📖

7月に入り、うだるような暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は早くも夏バテ気味で、できることなら休日は涼しい部屋に引きこもっていたいです…🏠

そんなこと家族(特に息子)が許してはくれませんが(笑

けど、たまにインドアな休日がゲットできれば、そのお供にじっくりと「読書」なんていうのも良いものですよね。

皆様は最近、本を読んでいますでしょうか?
この時代、SNSを開けば有益な情報が手軽に、短時間で得られるようになりました。

ですが一方で、そうして得られる知識は断片的なものも多いように感じます。

そんな時代になったからこそ、一つのテーマについてじっくりと向き合い、体系的にまとめられた「本」を読む価値が、かえって高まっているのではないでしょうか。

先人たちの知恵やノウハウが詰まった一冊が数千円で手に入るなんて…月並みですが読書は「最もコストパフォーマンスの高い自己投資」の手段だと思っています。

ただ、「仕事が忙しくてなかなか時間がとれない…」「そもそもどんな本を読んだらいいか分からない…」「読書は好きだが毎月買ってると結構な出費になる…」などといった理由で、読書から少し遠ざかってしまう気持ちも、よーく分かります😭

実は当社には、そんな「読みたいけど、あと一歩が踏み出せない…」という社員の背中を押し、学びたい意欲を応援する制度があるんです!

そこで今回は、当社の「書籍購入支援制度」についてご紹介させていただきます!
拙文ではございますが、今回もお付き合いいただけますと幸いです🙏

社員の「学びたい」をカタチに。書籍購入支援制度とは?

本制度は、社員の自発的なスキルアップ・知識習得を推進することを目的としています。
社員一人ひとりの成長に繋がる書籍の購入を会社が支援することで、個人の成長はもちろん、会社全体の成長にも繋げていきたいと考えています。

制度のポイントはこちらです!

ポイント①:毎月一人5,000円まで購入費用を会社が負担!

業務に関連すると認められた書籍であれば、1ヶ月あたり5,000円(税込)まで会社が費用を負担します。
技術書などは高価なものも多いので、助かるという方も多いのではないでしょうか!

ポイント②:購入した本は会社の「共有知」に!

この制度で購入した本は、会社の共有本棚に置かれ、誰でも自由に読むことができます。
「〇〇さんが読んでいたあの本、気になるな」と思ったらすぐに手に取れる環境です。
自分が選ばなかった本との出会いがあったり、同じ本を読んだ社員同士で話が弾んだり。個人の学びが、チームの知識となり、コミュニケーションのきっかけになることを期待しています💪

ポイント③:「マンガで分かる~」シリーズもOK!

「活字ばかりだと眠くなる…」という方、ご安心ください!
当制度では「マンガで分かる〇〇」といった、ビジネスや技術を分かりやすく解説した漫画形式の書籍も対象になります。
活字を読むことそのものが学びではありません。楽しく、気軽に知識に触れる機会を大切にしています✨

制度が目指すものと、ターン・アンド・フロンティアの想い

書籍購入支援制度は、単なる福利厚生ではありません。当社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を体現する、大切な取り組みの一つです。
新しい知識を積極的に学び、未知の領域に挑戦する姿勢は、まさに「フロンティアスピリッツ」そのものです。

そして、得た知識を社内で共有し、お互いに高め合おうとする文化は、社内の仲間、そしてお客様とも「パートナーであれ」という私たちの理想の姿に繋がります。

社員一人ひとりがこの制度を活用してインプットした知識やスキルは、必ずやお客様へのより良いサービス提供に活かされます。それこそが、私たちのミッションである「ITで100年先まで続くパートナーの発展に伴走する」ための、力強い一歩になると信じています。

読書は、知識が得られるだけでなく、思考を深め、新しい視点を与え、私たち自身の可能性を広げてくれる素晴らしい活動です。

ターン・アンド・フロンティアは、この制度を通じて社員の成長を後押しし、会社全体で学び続ける文化を育んでいくことで、お客様と共に未来を拓く「本物のパートナー」として、これからも成長し続けていきます。

ちなみに、当社のYouTubeチャンネル「いまさらハック」でも、当社社員がおすすめする書籍を紹介している動画を公開しています!📚

「どんな本を読んだらいいか迷う…」という方に、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。

ピックアップ動画は以下からご覧いただけますので、よろしければチャンネル登録もお願いいたします👍

【おすすめ本7選】IT企業経営者が最近読んでよかったおすすめ書籍

【おすすめ本】20代のうちに読んでおきたい書籍【8選】

【初学者向け】現役ITエンジニアが選ぶ1年目におすすめの技術書6選

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

それでは、また次のブログでお会いいたしましょう👋

VIEW ALL