3/8〜9 Cloud Days Osaka 2012に出展いたします

弊社ではこのたび、Cloud Days OSAKA 2012にてAmazon社と 共同出展させていただくこととなりました。
今回の展示会では、EC2/S3をはじめとするAWSの導入支援サービス「CloudLink」のご紹介をはじめ、AWSを使った婚礼会場向けiPadアプリ「WeddingPad」などのご紹介をさせていただく予定です。
ご多忙中のところまことに恐縮に存じますが、この機会に是非ご来臨賜り、ご高覧いただきたくご案内申し上げます。

img_main-cdo2012

開催概要

名称 日経BP Cloud Days Osaka 2012 Conference & EXPO
(通称:Cloud Days Osaka 2012)
会期
2012年3月8日(木) 展示会 11:00 0 18:00/ セミナー 11:30 0 17:10
3月9日(金) 展示会 10:00 0 18:00/ セミナー 10:30 0 17:10
会場 ハービスHALL(大阪・梅田)
主催 日経BP社
展示会入場料 3,000円 (消費税込、事前登録により無料)
出展製品・サービス SaaS、PaaS、HaaS/IaaS、DaaS/デスクトップ仮想化、
パブリッククラウド導入支援サービス、プライベートクラウド構築支援サービス、
サーバ/ストレージ/ネットワーク仮想化、データセンター、
クラウド対応セキュリティソリューション、ソフトウエア開発、
クラウド向け運用管理、データバックアップ、その他関連製品・サービス

AWSの導入検討が出来るCloudLink(クラウドリンク)を開設いたしました

Amazon認定 CloudLink(クラウドリンク)AWS EC2 クラウドの導入 運用 保守

株式会社ターン・アンド・フロンティアは、クラウド関連サービスの一環として、企業様へのEC2導入案件の対応を行ってきましたが、12月9日より、「CludoLink(クラウドリンク)」を開設いたしました。

CloudLink(クラウドリンク)とは、米国Amazon.com社が運営するクラウド型サーバーサービス(Amaozn Web Services)を、サーバー管理者が容易に扱える様に弊社にてサーバーを構築し、保守及びサーバー監視などの一連の作業を代行するサービスです。
これにより、小規模なホームページから、エンタープライズ系システムまで、世界最高性能のデータセンターを誰もがすぐに利用することができます。

CloudLink(クラウドリンク)でご提供するプランは、用途に応じて5つのプランをご用意しています。

”専用サーバープラン
”高速ウェブ配信プラン
”社内サーバープラン
”サーバーおまとめプラン
”カスタムプラン

弊社はAmazonがサービスを開始した2006年以来、EC2を用いたサーバーソリューションを提供して参りましたが、その実績が認定され、「AWS Solution Providers」に登録されています。

Amazon認定 CloudLink(クラウドリンク)AWS EC2 クラウドの導入 運用 保守

Amazon社より「AWS Solution Provider」として認定されました。

AWS_SolutionProvider_logo_RGB_400

株式会社ターン・アンド・フロンティアでは、クラウド関連サービス推進の一環として、企業様へのEC2導入案件の対応を行ってきましたが、アマゾン社のクラウドサービスのエコシステムを支える重要なシステムインテグレーターであると認定され、2011年8月9日、「AWS Solution Providers」に登録されましたのでお知らせいたします。

AWS(Amazon Web Services)は短時間で柔軟なシステムをクラウド上で展開できます。特に、需要予測の難しいアプリケーションや定期的に大量データの処理を必要とする業務システムには、AWSの利用が適しており数多くの企業や団体などで利用されております。
昨今では、東京に開設されたデータセンターを戦略的に利用することにより、国内のお客様にも快適なサーバー環境をご利用頂くことが可能です。また、その他の世界4箇所のデータセンターを使うことで計画停電の業務への影響を低減させることをはじめ、災害対策などを目的として広く活用されています。

株式会社ターン・アンド・フロンティアは、アマゾン社のクラウドコンピューティングサービスを使ったサービス提供やインテグレーションのご相談にお応えすることが可能です。

【登録内容】
「AWS Solution Provider」 (エーダブリュエス ソリューション プロバイダー)
http://aws.amazon.com/jp/solutions/solution-providers-japan/
https://aws.amazon.com/solution-providers/si/turn-and-frontier-co-ltd

※AWSとは、Amazon Web Servicesの略であり、Amazon EC2など、アマゾン社が提供しているクラウドサービス全般を指します。

【弊社AWS関連サービス】
Amazon EC2導入サポート

当サービスに関するお問い合わせは下記よりご連絡ください。
お問い合わせフォーム

Open Sim を利用した3D 仮想空間サービス「Open Kansai」提供開始しました。

平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
関連会社コア・ディメンションが本日付で以下のプレスリリースを発表致しましたので、ご報告申し上げます。

 

 

報道関係各位
プレスリリース

2008 年11 月28 日

コア・ディメンション株式会社
株式会社フューチャースピリッツ

サーバーホスティング業界初!
Open Sim を利用した3D 仮想空間サービス「Open Kansai」提供開始
http://os.taf-jp.com/

 

 

3Dインターネット参入支援事業を展開しているコア・ディメンション株式会社(代表取締役 :高野 博史 /本社:大阪市以下、コア・ディメンション)と、レンタルサーバーを中心に事業展開している株式会社フューチャースピリッツ(代表取締役 谷孝 大 /本社:京都市以下、フューチャースピリッツ)は、技術協力を行い3D 仮想空間サービス「OpenKansai」の提供を開始致しました。

 
Open Kansai は、フューチャースピリッツのサーバーホスティング(レンタルサーバー)サービス上で、コア・ディメンションが構築した3D 仮想空間サービスとなります。この仮想空間は米国リンデンラボ社が提供する「セカンドライフ」※ をベースにしたオープンソースソフトウェア「Open Sim」※ で構成されており、セカンドライフに近い仮想空間環境を実現しています。
仮想空間の導入を検討している企業担当者に向け、「Open Sim」を活用した仮想空間の利用イメージを体験できるよう、Open Kansai を無料開放致します。
Open Kansai のような仮想空間サーバーを、サーバーホスティングサービスの上で提供することは、ホスティング業界では初の試みとなります。
仮想空間サーバーの運用方法として機器や通信環境、保守体制をアウトソースできるホスティングの形態を取ったことで、従来であれば機器の手配や技術対応人員等が必要となってハードルの高かった仮想空間導入を、容易に実現できるようになります。

今後、Open Sim はセカンドライフとの相互接続が可能となり、ひとつのアバター(仮想空間上の分身)で自由に仮想空間を行き来できるようになり、さらに注目を集めるものと思われます。それに伴い、企業による仮想空間の導入も促進されると思われ、コア・ディメンションとフューチャースピリッツでは技術開発を進め、企業向け仮想空間サーバーのホスティングサービスを今後リリースする予定です。

 

【ご案内】
■ Open Kansai ウェブサイト
http://os.taf-jp.com/

■ Open Kansai 利用登録ページ
http://os.taf-jp.com/term.html

 

【用語解説】
■ セカンドライフとは
セカンドライフとは米国リンデンラボ社が運営、提供する3D 仮想空間(メタバース)です。
数ある仮想空間の中でもセカンドライフは1,500 万人を越えるユーザー数を有し、世界を代表する存在を堅持しています。新たなるコミュニケーション手段として浸透しつつあるこの空間は、Web2.0 では成し得なかった感覚を体感できる世界です。

■ Open Sim とは
セカンドライフをベースにオープンソースで開発された仮想空間ソフトウェアです。
世界中の技術者が開発・研究しており、昨今著しく技術発展を遂げています。
セカンドライフのようなオープンな環境のみならず、組織内だけのクローズドな環境での運用も可能となり、幅広いニーズに応えられる仮想空間を実現します。主な用途として、社内会議やレクリエーション、カウンセリング、研修、セミナー、採用面接などが挙げられます。

 

【会社紹介】
■コア・ディメンション株式会社
主な事業内容
-3D インターネット参入支援専門事業として-
1.大規模プロジェクトの企画立案およびコンサルティング
2.マーケティング提案
3.各種セミナーおよび研修会の開催
・設立:2007 年7 月
・所在地:〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町3-1-51 イセタニビル
・代表取締役:高野 博史
・URL: http://www.core-dimension.jp/

 

■株式会社フューチャースピリッツ
主な事業内容
1.サーバー構築・保守・運営/ドメイン取得・保管サービス
2.Web プロデュース・サイト構築・企画制作・運営/システム開発
3.EC サイト構築ASP サービス事業/EC サイト企画制作・運営・システム開発
・設立:2000 年1 月
・所在地:〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93 京都リサーチパーク6 号館 3 階
・代表取締役:谷孝 大
・URL: http://www.future-s.com/
【本件に関するお問い合わせ先】

 

■コア・ディメンション株式会社
担当: 野村
TEL: 06-6537-0101 FAX: 06-6110-8873
e-mail: info@core-dimension.jp

 

■株式会社フューチャースピリッツ
担当: ネットワークソリューション事業部 加茂
TEL: 075-326-3700 FAX: 075-326-7400
e-mail: pr@future-s.com

3Dコアエンジン「IMMERSIV」(イマーシヴ)を販売開始

immersiv.jpg

immersiv-logo.jpg

コ ア・ディメンション株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役 高野博史)は、9月29日より、米国ビュートウェンティツーテクノロジー社(View22 Technology Inc.:ビュー22)との事業提携により「IMMERSIV」(イマーシヴ)の販売を開始致します。

 

「IMMERSIV」は従来のWebサイトに3Dインターネット技術を融合する全く新しいプラットフォームです。
ユーザーは「IMMERSIV」が導入されたホームページ上で、個々のニーズに応じた環境(例:室内、オフィス、キッチン、庭、など)を創り出し、3次元で正確に立体表示される製品をブラウザ上で配置しながら、商品デザインやその場の雰囲気までも感じることができます。
また、データベースとのシームレスな連携によりその場で見積もりや注文を出すことも可能です。

 

たとえば、イーコマースの分野ではユーザーはサイト内で自分の部屋に模したエリアをテンプレートから簡単に作成し、ドラッグアンドドロップで家具を配置する事で体感的で視覚的な商品選択が可能になります。
ある企業ではこのテンプレートの利用数が50万件を突破し、多くのユーザーに支持されています。

 

世界では既に2000社以上がView22の3D技術を採用し、導入企業の多くには世界的に知名度の高い一流企業も含まれています。
その中でも「SIEMENS(シーメンス)」、「KOHLER(コーラー)」などはWeb上での商品訴求、3Dプレゼンテーション、CRMと連動した機能により大幅なコスト削減と売上向上を達成し、高い評価を得ています。

 

View22社、アジア太平洋担当専務のデビット・グラハム氏は「日本ではまだまだWeb上の3次元コンテンツは少ない。今回のパートナーシップは日本におけるWeb上のマーケティングに大きな革新をもたらすと確信している。」とコメントしています。

 

弊 社は3Dインターネット専門企業としての豊富なノウハウを生かし、主に「 ビジュアルマーチャンダイジングを必要としている」「販売サイクルが長い 」「受注製品および受注設計製品」「空間プランニングおよび最適化を必要としている」等を課題とする企業様向けへの提案・導入・運営サポートまでを包括す るトータルソリューションを提供して参ります。

 

また、一方で「IMMERSIV」を必要とされる一般のウェブ開発会社様へのライセンス販売、および導入サポート、研修に至るまでをサポートし、日本における「IMMERSIV」のセールスパートナーとして展開いたします。

 

「IMMERSIV」は今後中核商品として積極的に販売展開を図ります。
当社は今後も3Dインターネット専門企業としてデファクトスタンダードを目指し、機能拡充、サービス向上に努めて参ります。

 

【用語解説】
「IMMERSIV」(イマーシヴ)とは
米国ビュートウェンティツーテクノロジー社(View22 Technology Inc.:ビュー22)が提供する3Dコアエンジン・サービスの総称です。
「IMMERSIV」は既存のWebサイトとの親睦性が高く、Flash技術の様に容易に導入が図れ、3D技術を従来のWebサイトへ融合する事が可能です。
また、動作は軽快で特別な高機能PCを必要としません。

 

 

■コア・ディメンション株式会社の概要
主な事業内容
-3Dインターネット参入支援専門事業として-
1.大規模プロジェクトの企画立案およびコンサルティング
2.マーケティング提案
3.各種セミナーおよび研修会の開催
設立年月日:2007年7月3日
資本金:1,000万円
所在地:大阪本社 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町3-1-51 イセタニビル
東京本社 〒107-0062 東京都港区南青山4-20-4 ホリアージュ南青山101号
代表取締役:高野 博史
URL:http://www.core-dimension.jp

 

 

■お問い合わせ先
担当:野村
TEL:06-6537-0101
e-mail:info@core-dimension.jp

 

 

■View22社について
日本オフィス 〒651-0053神戸市中央区籠池通2-4-10
TEL:078-881-0151
URL:http://www.view22.jp
代表者:デビット・グラハム
e-mail:davidg@view22.com

セカンドライフにおける多言語対応アイテム取引仲介サイト「Vitty」を公開

Vittyロゴ

弊社の関連会社コア・ディメンション株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役 :高野博史)は、9月1日より、米国Linden Lab社が運営するセカンドライフ(Second Life)と連動し、webサイトを経由してのセカンドライフ上のアイテム決済、購入反映までを実現する多言語対応アイテム取引仲介サイト 「Vitty(ヴィッティ)http://www.vitty.jp 」の提供を開始致しました。

 

セ カンドライフ ※1(Second Life)と連動する従来のアイテム取引サイトは、母国語のみの対応のため、おのずと利用ユーザーがその国のみに限定してしまい、購買需要があるにもかか わらず外国ユーザーの利用が言語的理由から困難という実態がありました。また、日本人クリエイターが作成するアイテムはクオリティが高く、海外では非常に 高く評価されているにもかかわらず、それらを言語的制約なしに手軽に出品できるサイトが無かったという実態があります。

 

Vittyでは、「英語」と「日本語」の2カ国語に対応するサイトとなっており、英語圏のユーザーと日本人ユーザーをシームレスにつなぎます。(その他言語も順次提供予定)
また、ユーザーにとって使いやすいサイトであることに重点を置き、ショッピングカートによる複数アイテムの同時購入機能の実装や、電子マネー「BitCash ※2」での商品の直接購入機能、商品登録時の自動翻訳機能を実装しています。

 

Vittyは世界中のクリエイターが創造した仮想世界のアイテムを、リンデンドル ※3という共通通貨で取引するという、国境の無い全く新しい市場を形成していきます。
これらは文字通り国境と言語を越えたデジタルコンテンツ取引と世界規模でのクリエイター育成と云う意味で大きな前進です。

 

優れたコンテンツ提供者は現実通貨と交換出来るリンデンドルでの副収入を得る事がより身近となり、今後の仮想世界の発展に一層寄与するものと思われます。

当社はこの分野におけるデファクトスタンダードを目指し、機能拡充、サービス向上に努めて参ります。

 

 

【用語解説】
※1「セカンドライフ」とはメタバースと呼ばれる3D仮想世界において、全世界で1,500万人を越えるユーザーを有し世界を代表する存在を堅持しております。

※2「BitCash」とはビットキャッシュ株式会社が提供するコンビニエンスストアやネットバンク、郵便局などで購入出来る電子マネーです。
今回、ビットキャッシュ株式会社との協力により当サイトVittyでの商品購入にご利用頂けます。

※3「リンデンドル」とはセカンドライフで流通する通貨で現実通貨との交換が可能なポイントの名称です。

 

Vittyの画面キャプチャ

世界初!SL内求人資格認定/ロボットアバターによるチュートリアル施設開設!!

株式会社ターン・アンド・フロンティアの関連会社コア・ディメンション株式会社(本社:大阪市 代表取締役社長:高野博史)は5月13日セカンドライフ上に「Umeda South」SIMをオープンいたしました。

 


こ の度、仮想空間参入支援企業であるコア・ディメンション株式会社(代表取締役:高野博史)と、セカンドライフ内で最大規模の求人情報サイト「SLハローワー ク」を運営する株式会社エクスネック(代表取締役山崎健介)は業務提携を行い、共同でセカンドライフ内の資格認定事業を展開する運びとなりました。
事業を展開するにあたり、新しいサービスとして「SLハロー検定」を開始します。

「SLハロー検定」は、セカンドライフにおける資格取得サービスです。
コア・ディメンション株式会社が運営するUmeda Southシム内に設置された様々な資格取得アトラクションでセカンドライフ内で必要となる基本的な事項について資格を取得することができます。
資格を取得すると、SLハローワークの求職者情報に取得した資格が登録されます。

求職者は資格を得る事で自分のスキルに適した職業を探すことができ、また、雇用者は一定水準のスキルを要求出来るきめ細かな求人サービスが可能となります。

今回、第1弾として5月13日より基本操作や基本知識の資格取得を無料にて取得できるスペースをUmeda Southシム内にて提供致します。

今後は会話能力やクリエイター向けの資格を設置し、セカンドライフ内でのスタンダードな指標となることを目指します。

その他の特徴として、アカウント登録サイトでセカンドライフを開始した初心者が、シム内で操作に慣れ親しめる様に、専用チュートリアル施設を設けました。
このチュートリアル施設は一般的な看板等による案内に加え、今回新たに開発した「人が操作しないロボットアバター」が案内を行う世界初のチュートリアル施設です。
また、看板等での説明のみでは理解が難しかった会話の練習やフレンド登録の仕方なども、実際にロボットアバターと体験することで初心者の方にも分かりやすい内容になっております。
これにより、より視覚的で直感的な操作にて従来よりも短い時間でセカンドライフの基本操作を習得できます。

以上の内容を盛り込み、Umeda Southシムを初心者支援と資格取得から求人情報紹介までを含めたワンストップで提供する総合人材育成SIMとしてプロデュースいたします。

以上

 

注1)セカンドライフとは

セカンドライフとは米国リンデンラボ社が提供する3D仮想空間(メタバース)です。
数あるメタバースの中でもセカンドライフは1,300万人を越えるユーザー数を有し、世界を代表する存在を堅持しております。
新たなるコミュニケーション手段として浸透しつつあるこの空間は、Web2.0では成し得なかった感覚を体感できる世界です。

 

注2)SLハローワークとは

SLハローワークとは株式会社エクスネックが運営するセカンドライフ内での求人に特化した求人情報サイトであり、セカンドライフ内企業の採用活動を支援し、社員やアルバイトの求人情報など幅広く人材紹介を行っております。
登録ユーザー数(求職者)は1,000人を突破しており、今後益々の発展が期待出来る分野です。
http://www.slhw.net/

 

注3)ロボットアバターとは

人が操作しないアバターであり、サーバー上のプログラムが操作するアバターのこと。通称、BOT(ボット)とも言われています。
今後はコア・ディメンション株式会社にて開発中のAI(人工知能)を組み込んだアバターや、ペットアバターなどの提供を行い、仮想空間上でのロボット技術を用いた各種サービス提供を予定しています。

 

セカンドライフ アカウント登録サイト
http://slaccount.taf-jp.com/

Umeda South SIM SLURL(セカンドライフ内 所在地)
http://slurl.com/secondlife/Umeda%20south/128/128/24

 

■コア・ディメンション株式会社の概要
主な事業内容
-3Dインターネット参入支援専門事業として-
1.大規模プロジェクトの企画立案およびコンサルティング
2.マーケティング提案
3.各種セミナーおよび研修会の開催
設立年月日:2007年7月3日
本店所在地:〒550-0005大阪府大阪市西区西本町3-1-51 イセタニビル
代表取締役:高野 博史
URL:http://www.core-dimension.jp

 

■株式会社エクスネックの概要
主な事業内容
1.セカンドライフ参入支援事業
2.セカンドライフ内人材派遣事業
3.インターネットを利用した各種サービス
4.ホームページの作成
5.ウェブサイトに関するコンサルティング業務
6.コンピューターシステムの企画、開発、販売、技術指導、保守並びにコンサルティング業務
設立年月日:2006年6月12日
本店所在地:大阪市北区東天満2-9-4千代田ビル東館2F
代表取締役:山崎 健介
URL:http://xnek.com

 

【本件に関するお問い合わせ先】
■株式会社エクスネック
担当: 山崎
TEL : 06-6355-2266
e-mail: support@xnek.com

 

■コア・ディメンション株式会社
担当: 高野
TEL : 06-6537-0101
e-mail: info@core-dimension.jp

関連子会社コア・ディメンション株式会社の増資に関して

セカンドライフ参入支援企業である株式会社ターン・アンド・フロンティア(代表取締役 高野博史)は、インターネットを活用したトータルソリューショ ンを提案する株式会社ブレインウェーブ(代表取締役 園田有希生)と共同で増資を行い、セカンドライフ参入支援専門企業コア・ディメンション株式会社(本 社:大阪府大阪市、代表取締役 高野博史)を本日2月14日資本金額を1000万円に増資致しました。

 

コア・ディメンション株式会社はセカンドライフ参入支援専門企業として2007年7月3日に産声を上げたばかりの会社です。

 

セカンドライフとはメタバースと呼ばれる3D仮想世界において、世界を代表する存在を堅持しております。 新たなるコミュニケーション手段として浸透しつつあるこの空間は、 Web2.0では成し得なかった感覚を体感することができる世界です。

 

コア・ディメンション株式会社ではこのセカンドライフ内でのコンサルティングから制作までをワンストップで提供している実績が数多くあり、 多くのお客様よりご好評頂いております。

 

今後益々発展するであろうセカンドライフに求められる基盤技術の開発およびワールドワイドなサービス提供のため、既存株主である株式会社ブレインウェーブと株式会社ターン・アンド・フロンティアの引受けを得て、資本金額を100万円から1000万円に増額致しました。

コア・ディメンション株式会社はセカンドライフ内でのビジネス活用を手がけてきたノウハウを元に、新たな価値、新たな体験を生み出し、皆様に提供して参ります。

 

どうぞ今後ともコア・ディメンション株式会社を宜しくお願い致します。

 

■コア・ディメンション株式会社の概要
主な事業内容
-3Dインターネット参入支援専門事業として-
1.大規模プロジェクトの企画立案およびコンサルティング
2. マーケティング提案
3.各種セミナーおよび研修会の開催
設立年月日:2007年7月3日
本店所在地:〒550-0005大阪府大阪市西区西本町3-1-51 イセタニビル
代表取締役:高野 博史
URL:http://www.core-dimension.jp

 

■株式会社ブレインウェーブについて
名称:株式会社ブレインウェーブ
所在地:大阪本社 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町3-1-51 イセタニビル
東京本社 〒107-0062 東京都港区南青山4-20-4 ホリアージュ南青山101号
設立:1997年4月1日
資本金:6,290万円
代表取締役:園田 有希生
URL:http://www.bwave.co.jp

 

■株式会社ターン・アンド・フロンティアについて
名称:株式会社ターン・アンド・フロンティア
所在地:本社 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田4F
設立:2006年11月15日
資本金:300万円
代表取締役:高野 博史
URL:http://www.taf-jp.com

「Viva Venture吹田2007」展示場をUmeda SIMへ開設

吹田商工会議所(大阪府吹田市)は弊社が運営する日本人居住区「Umeda(梅田)」内へ昨年11月に行われた「Viva Venture吹田2007」の展示場を開設致しました。

 

どうぞ「Viva Venture吹田2007セカンドライフ展示場」へご来場下さい。

 

SLURL(セカンドライフ所在地)
http://slurl.com/secondlife/Umeda/94/146/22)

 

以下のリンクよりプレスリリース本文をご覧頂く事が出来ます。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=20899