ファイル共有状況から Google ドライブ™ の安全度を診断する無料サービスを開始
11月15・16日開催の Google Cloud Next Tokyo ’23 で初公開
Amazon や Google など、最新のクラウド技術を使った安全で快適なシステム使用環境を実現する株式会社ターン・アンド・フロンティア(所在地:大阪市西区、代表取締役:大久保 哲也)は、Google ドライブ™ セキュリティ管理サービス DriveChecker の新サービスとして、11 月 15 日に「DriveChecker ファイル共有無料診断」の提供を開始します。
本サービスを初めて公開する Google Cloud Next Tokyo ’23(主催:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社)では、プラチナスポンサーとして DriveChecker と本サービスをブースに出展する他、パートナーセッションにも登壇。情報セキュリティと AI 活用をテーマに、DriveChecker の開発監修を行った AI 研究の第一人者である、大阪大学大学院の伊藤特任教授と DriveChecker の開発責任者が語ります。

情報漏洩の原因になり得る、外部共有の放置をなくすために
2020 年以降急速に増えたリモートワークにより、クラウドを活用したファイル共有サービスの利用者も増加しました。ファイル共有は、便利である反面、共有設定を誤ると組織の大切な情報に誰でもアクセスできる状態になる可能性もあるため、常に情報漏洩の危険と隣り合わせです。そこで今回、便利で安全なファイル共有を一人でも多くの Google ドライブ™ ユーザーが実現できるように「DriveChecker ファイル共有無料診断」を開発しました。WEBページから簡単に Google ドライブ™ のファイル共有状況を分析することができ、分析後は PDF にまとめられた診断結果をメールで届けます。
Google Cloud Next Tokyo ’23 に出展
─ 情報セキュリティと AI 活用をテーマに大阪大学の伊藤特任教授とのトークセッションも開催
2017 年のサービス開始以降、毎回出展を続けている Google Cloud Next Tokyo に今年も DriveChecker を出展。コロナ禍を経て 4 年ぶりの開催となった今回は、当社初のプラチナスポンサーとして協賛します。
2 日目のパートナーセッションでは、Google ドライブ™ を活用したファイル共有のセキュリティ強化と効率的な管理の方法をご紹介するほか、昨今注目度が高く、行政や企業などで導入が検討されている AI の活用について、DriveChecker の開発監修を務めた AI 研究の第一人者である大阪大学の伊藤特任教授と当社の開発責任者が語ります。

【DriveChecker について】
DriveChecker は、Google ドライブ™ を安全に利用するためのセキュリティ管理サービスです。セキュリティの穴を「見つける」「ふさぐ」「作らない」といった3つの方向からアプローチする画期的な機能が特長で、セキュリティ管理の負担を大幅に軽減しながらドライブの安全を確保します。2017 年のリリース以降、累計で 10 万を超えるユーザーにご利用いただいています。
https://drivechecker.taf-jp.com
【Google Cloud Next Tokyo ’23 開催概要】
- 日程: 11 ⽉ 15 日 (水) – 16 ⽇ (木)
- 会場: 東京ビッグサイト(東京国際展示場)西1, 2 ホール
- 出展ブース: P4
- ウェブサイト: https://goo.gle/3PUV3sR
- 招待コード: FY23nx_P091 (招待コードをコピーの上、上記のURLよりご登録ください)
- 対象: ビジネスやIT における意思決定者やリーダー、 開発者
- 対象プロダクト: Google Cloud, Google Workspace
【セッションについて】
Google Cloud Next Tokyo ’23 の中で 2 日間にわたって開催されるブレイクアウトセッション。「AI と機械学習」「アプリケーション開発」などと9つのジャンルに分かれています。当社は「パートナーセッション」に登壇します。(セッションの参加は、イベント登録後にセッション登録が必要です)
11⽉16⽇ (木) 14:00 – 14:40
そのファイル共有、安全ですか? Google ドライブのセキュリティを強化する方法
テレワークの普及により、社内外との連携手段としてファイル共有を利用する企業が増加していますが、課題となるのが「利便性と安全性の高いレベルでの両立」です。本セッションでは、Google ドライブを活用したファイル共有のセキュリティ強化と効率的な管理の方法として DriveChecker をご紹介。後半は、情報セキュリティと AI 活用について、開発の監修を務めた大阪大学の伊藤特任教授と開発責任者が語ります。
スピーカー:

株式会社ターン・アンド・フロンティア
中山 晴菜
取締役 CBO

株式会社ターン・アンド・フロンティア
北畠 智弘
取締役 CMO

大阪大学 大学院
伊藤 庸一郎 (博士(工学))
人間科学研究科 教育支援デジタルクローン共同研究講座 特任教授
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ターン・アンド・フロンティア 広報担当
pr@taf-jp.com
NEW
-
2025.02.19【3/10(月)開催】VMware からの脱却! Azure 移行でコスト削減と DX 推進 〜 中小企業の IT インフラ戦略 〜
-
2025.02.14【3/4(火)開催】VMware価格改定によるコスト増を解決、オンプレからAWSへの移行で運用効率とコスト削減を実現 〜移行プロセス、クラウド活用、コスト最適化の実践方法を解説〜
-
2025.02.07当社が出展する「ITトレンドEXPO2025 Spring」で 「先着1万名様に必ず貰える!Amazonギフトカード500円分 プレゼントキャンペーン」を実施中!
-
2025.01.21【2/14(金)開催】生成AI最新トレンド – 年末年始に発表された新サービスを一挙紹介!
-
2025.01.03【iPadが当たる】いまさらハック「2025年 新春 お年玉プレゼントキャンペーン」開催のお知らせ
-
2024.12.11【12/20(金)開催】生成AI最新トレンド – 2024年のまとめと2025年の大予想