【3/10(月)開催】VMware からの脱却! Azure 移行でコスト削減と DX 推進 〜 中小企業の IT インフラ戦略 〜

ブロードコムによる VMware 買収は、多くのオンプレミス VMware ユーザーに影響を与えています。
特に中堅・中小企業においては、ライセンス費用の高騰やサポート体制の変化など、様々な課題に直面しているのではないでしょうか。
本ウェビナーでは、VMware のコスト増に直面している中堅・中小企業の皆様に向けて、Microsoft Azure を活用した解決策をご紹介します。VMware 環境からの脱却と Azure 移行に焦点を当て、Azure の最新技術動向や活用の可能性、現在の IT インフラを取り巻く課題、そして具体的な移行・運用のポイントについて解説します。
こんな方におすすめ ─
- VMware のコストや運用負荷に悩んでいる
- コストを抑えながら IT インフラを最適化したい
- Azure 移行のメリットと現実的な選択肢を知りたい
- Azure や AI 技術の最新トレンドに興味がある
クラウドの進化や AI の発展により、IT インフラのあり方は大きく変わりつつあります。しかしその一方で、企業の現場ではコスト増や運用負担の増加など、さまざまな課題が浮上しています。
こうした状況に対し、Azure を活用することでどのような解決策があるのか、実際の事例や最新の動向を交えながらお話しします。
本ウェビナーで、
一緒に「脱 VMware」の一歩を踏み出しましょう。
お申し込みをお待ちしております。
◆お申し込みはこちら
→ https://portal.svpcloud.jp/taf-azure-dx/
セミナー情報
開催日 | 2025年 3月 10日 (月) |
開催時間 | 16:00 – 17:00 |
開催場所 | オンライン(ウェビナー形式) |
参加料 | 無料 |
主催 | 株式会社ターン・アンド・フロンティア |
セッション概要
Microsoft Azure 移行で実現する課題解決と未来

VMware 環境からの移行先として Microsoft Azure を選択することで、どのようなメリットがあるのかをご紹介。ユーザーの課題をどの様に解決できるか、そして単なる移行先としてだけではなく、その先の展開としてどのような未来を描けるのかを解説。
日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部 コーポレートソリューション営業統括本部 チャネルセールス営業本部
チャネルセールスマネージャー
大北 崇人 氏
ITインフラを取り巻く現状

VMware 問題について、そもそもどういったものだったのか、現在の状況などについて改めて整理し、ユーザーへの影響や与えられた選択肢、取るべき戦略について、VMware 問題の「今」を解説。
東京エレクトロンデバイス株式会社
ECBU クラウドIoT カンパニー エッジクラウドソリューション部 セールス2グループ
グループリーダー
野﨑 智弘 氏
脱 VMware を成功へ導く ─
ターン・アンド・フロンティアの Microsoft Azure 導入・運用支援サービス

オンプレミスの VMware からクラウドへの移行をはじめる中堅・中小企業が「導入・運用支援サービス」を活用することで得られる効果と利点について、ターン・アンド・フロンティアの豊富なクラウド導入支援実績をもとに解説します。
株式会社ターン・アンド・フロンティア
クラウドソリューション部 設計構築チーム
テックリード
小寺 雄介
参加方法
以下のページからお申し込み下さい。
→ https://portal.svpcloud.jp/taf-azure-dx/
- セミナープログラムは予告なしに変更する場合もございますので予めご了承ください。
NEW
-
2025.02.19【3/10(月)開催】VMware からの脱却! Azure 移行でコスト削減と DX 推進 〜 中小企業の IT インフラ戦略 〜
-
2025.02.14【3/4(火)開催】VMware価格改定によるコスト増を解決、オンプレからAWSへの移行で運用効率とコスト削減を実現 〜移行プロセス、クラウド活用、コスト最適化の実践方法を解説〜
-
2025.02.07当社が出展する「ITトレンドEXPO2025 Spring」で 「先着1万名様に必ず貰える!Amazonギフトカード500円分 プレゼントキャンペーン」を実施中!
-
2025.01.21【2/14(金)開催】生成AI最新トレンド – 年末年始に発表された新サービスを一挙紹介!
-
2025.01.03【iPadが当たる】いまさらハック「2025年 新春 お年玉プレゼントキャンペーン」開催のお知らせ
-
2024.12.11【12/20(金)開催】生成AI最新トレンド – 2024年のまとめと2025年の大予想